技能検定



 技能検定とは、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、機械加工、建築大工やファイナンシャル・プランニングなど全部で129種類の試験があります。試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。


  5.PNG - 4,356,217BYTES  ←令和5年度 技能検定受験案内パンフレット



職種ごとに前期・後期に分かれて実施されます。都道府県によっては試験を実施しない職種もあります。
詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。

厚生労働省ホームページ


<令和5年度後期実施技能検定>

実 施 告 示

 令和5年9月1日(金)

受検申請受付

 令和5年10月2日(月)から令和5年10月13日(金)まで

実技試験

問題公表

 令和5年11月27日(月)

実  施

 令和5年12月4日(月)から令和6年2月11日(日)までの指定する日

学科試験
(指定されている1日)

 令和6年1月21日(日)、 令和6年1月28日(日)、 令和6年1月31日(水)
 令和6年2月4日(日)

合 格 発 表

 令和6年3月8日(金)

コンピュータサービス技能評価試験

 コンピュータサービス技能評価試験は、教育訓練施設や事業所において、コンピュータの操作方法を学習した方々やコンピュータを活用した各種のサービスを行う方々を対象に、その操作能力を評価する試験です。

詳しくは 中央職業能力開発協会 のホームページでご確認ください。

本校では「機動訓練」「求職者支援訓練」におけるパソコン講習の受講者を対象に試験の実施を行っています。